Tsutsumikakusazu #292
※大画面でご覧いただく場合は右下の矢印ボタンをクリックしてください。画質の変更は出来かねます。何卒ご了承ください。
※エラーメッセージが表示される場合は、ページのリロードおよびキャッシュのクリアを行い、しばらくたってから再度アクセスしてください。
※大画面でご覧いただく場合は右下の矢印ボタンをクリックしてください。画質の変更は出来かねます。何卒ご了承ください。
※エラーメッセージが表示される場合は、ページのリロードおよびキャッシュのクリアを行い、しばらくたってから再度アクセスしてください。
宇宙トーク🪐エマさんさすが物知りです♡
エマさん運転して紅葉見に行かれることあるんですか?素敵です🍁
昨日の上映会楽しかったです♪
音が良くて臨場感があって、ますます生のライブが見たいなぁと思っちゃいました!
今年初の生のエマさんの姿を見れて嬉しかったです♡
来週の大阪も楽しみにしています💕
そうそうコンピューターって初めの頃って面倒でしたよね。コボル言語?とかプログラミングとか。知り合いにプログラマーがいて残業時間半端なかったです。懐かしい~それも現在はSEですもんね。
しかし菊地Pのお話し好きです。年代が近いのもありますが、Pといい弟さんもいろんな事ご存じですね。
出た!「信用できない」発言(笑)
趣味の運転くらいは好きにさせてほしいですよね。
後半の脱線っぷりも楽しい(諸々モードの幅(笑))
ドMドライバー、超ウケる🤣クルマの話をするエマさんの楽しそうな事!見ている私も楽しくなります。
昨日の上映会、行けなくて残念でした。ライブがあったら、必ず行きます。
機械は信用できない発言に菊地家の血を感じました(笑)ア○ーさんも言ってそう🤣
高速って走り慣れてないジャンクションとかだと、ちょっと入りを間違えるとトンデモナイところまで運ばれてしまって戻るのに往生したりするから、出口までは安全・確実に行けるように自動運転があると助かるかもです。あくまでただ移動する手段としてね。
下道なら、道なんて基本どこでも繋がってるものだし、違ったとこに入ったとしても自分でぐるぐる走ってみるのが楽しいので、自動運転はオフにして。
オーバードライブみたいに手元で簡単にオン/オフできるといいな!
走ってて、とっさにコンビニとかガソリンスタンドとかドライブスルーとか見つけて「あっ!」って思ってもスルーされたらツラいわ~(笑)
でも眠くて死にそうな時は助かる・・
エマさんと海までドライブ行きたいな~😍一緒なら落ちてもイイ(笑)
昨日の上映会楽しみました。
あんなに素敵なBlu-ray作って
下さってありがとうございます💕。
メンバー全員の感性とプロの迫力を
感じました。
一日も早くLiveが見られますように❗️
(平米❗️平米❗️楽しくてやめられない)
新年EMMAさんのこぼれトークめっちゃ楽し買ったです🤗
昨日はZEPP東京お疲れ様でした 良かったですぅ〜 トークは大爆笑😂
また楽しみにしてまっす(*^◯^*)
こぼれ話が面白すぎます(^0^)
どMドライバー!!いるかもしれない!!
車のキーがボタンになった時に、おもちゃみたいって思いましたもの。
やっぱり鍵を差し込んで回したいと。
エマさんと合田さんの会話に参加してる
気分でした😆 エマさんの思考も、少し
知れるし、こういうツツカク嬉しいです🙌
ずっと聞いていたい😊
宇宙の話から、自動運転の話まで、ニコニコ話すエマさん🥰
なんか、男子ですね🥰🥰🥰
優しい声に癒される💕
来週も楽しみです😊
一車線の道路の運転が苦手です…(;´_ゝ`)
後ろから車が見えてくると焦ります(笑)自動運転便利だなぁ…
Zeppで生エマP 、とても楽しかったです💕
皮膚や心臓に響く音🎶ライブのようでした🎵
emmaさんの視線が刺さりまくりのG田さんが羨ましい💘
エマさんこんなにお話される姿が見られるのもツツカクならではですね!ありがとうございます。
止まらないおしゃべりをずーーーっと聞いていたいなぁ(笑)
Zepp東京上映会お疲れ様でした!
楽しませていただきました。ありがとうございました!
大阪名古屋も無事に開催されますようにー
エマさんからUFOのお話きけた😊
そうゆうニュースを最近見がちだったので嬉しいです。自動運転は渋滞時だけでいいのかな❓とか
高齢になって車がないと生活に困るから免許の返納しなきゃいけない時は助かるなぁって思います。エマさんドライブ大好きだから、自動だと退屈しちゃいそうですね。紅葉🍁見に行かれたんですか?紅葉とエマさんのフォトとか見てみたいです♡おこぼれトーク楽しかったです✨ありがとうございます💕
入会後初コメントです。今回はTHE理系トークでしたね。
高校の授業でBASICを学んだのですが、図形を描くにも座標を指定しなければならず、入力を間違えると不思議な図が表示されたりエラーが出て苦労しました。その後インターネットが普及してパソコンが身近になる転換期に学生時代を過ごし、それから20年あまり、技術の進化は早いと感じます。
3日の大阪上映会でエマさんと7期メンバーの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています☺️